【読書感想6】これからパンローリングの投資本を読む人へ ──万年初級者の残念な思考と姿勢

読んだ本

選んだ理由

パンローリングの投資本をこれからいくつか読むだろうから Kindle Unlimitedでみれるから

得たい知識

これから投資本を読む上での心構え

読了後の姿

次の投資本を選べる

気づき

全体として、以前読んだ「デイトレード」とも通じるような心理面の内容がわかりやすく書かれていた。後半は、少し手法にも触れているが、重要なのはやはり心理的なところだろうか。

修業期間のひとつの目安として、投資経験5年、投資本50冊、売買経験500回を目標に設定してみるとよいでしょう。

とのこと。パンローリングという出版社の本を読む前にの本だから、当然ながら本という情報ソースへの信頼度が高めという印象は受けるが、実際本を読まなければ地固めの知識は身につかないだろうと思うので、頑張る。

二人の私を使い分けるという考え方も共感できた。データ分析から売買ルールを作成する「技術者」と、それに基づき淡々と売買と記録を行う「執行者」という二人に分けるという考え方。 この分け方をしていないがために、私自身も、ポジションを持ってから増えていく含み損を眺めながらTwitterをひたすら検索し、

自分のポジションを〝肯定〟してくれる情報しか受け入れません。

という、まさに本に書かれた状態に陥っていたので、何とか回避したい。

投資は勝ったり負けたりするものであることを前提に、いかに平常心を保てるかが大事。修行をして、平常心を裏打ちできる自信をつけていくということだと理解した。

TODO

投資時は「技術者」と「執行者」という二人の私を使い分ける。